楽天市場でのお買物などでザクザク貯まる楽天ポイント。単純に次のお買物で使う、という方も多いのではないでしょうか?でも、実はもっとお得な使い方があるんです。今回は筆者が考える最もお得な楽天ポイントの使い方をその理由と共にご紹介します。
楽天ポイントとは
そもそも楽天ポイントとはどうやって貯めるものなのでしょうか。一番ポピュラーなのは、やっぱり楽天市場でのお買物ですよね。楽天ポイントは楽天グループの共通ポイントですので、楽天市場に限らず楽天モバイルや楽天銀行・証券・楽天ひかり、楽天トラベルなど楽天のサービスを利用したり、購入したりすることでも貯めることができます。
楽天市場で効率よくポイントを貯める方法を下記の記事でご紹介していますので興味ある方はぜひご覧ください。
また、コンビニや高島屋などでの購入でもポイントが獲得することができ、日々の生活の様々なシーンで貯めることができることに加え、楽天Pashaや楽天ウェブ検索など楽天のアプリで貯めたポイントも、楽天ポイントとして計上されるので、あっという間に大量のポイントを貯めることができてしまうのも魅力です。
そんな楽天ポイントですが、どうやって使うのが一番お得なのでしょうか?筆者も以前は楽天市場で次のお買物の時に使っていたのですが、ある時ふともっとお得な使い道があるんじゃないかと思って調べてみました。その結果、一番お得だという結論に至ったのは電子マネーとして使用すること。
その理由について次に詳しく説明していきます。
一番お得な使い方は電子マネー!

さて、楽天ポイントの一番お得な使い方は電子マネーであるとご紹介しましたが、それはなぜでしょうか。
楽天市場で貯まったポイントをそのまま次のお買物で使用、という方もいらっしゃるかと思いますが、それはちょっともったいんです!何故なら、楽天市場でお買物ポイントが貯まるのは、ポイント支払いを差し引いた金額に対してのみ。例えば、楽天のポイントが5000P貯まったとします。楽天市場で1万円のお買い物をした場合、ポイントなしで支払うと6%※で600P貯まるところ、5000円分をポイントで支払うと300Pしか貯まらないことになってしまいます。楽天市場でのお買物は大量にポイント貯めるチャンスなので、ポイント支払いにしてしまうともったいないなと思います。
また、楽天市場でポイントを使用した場合も電子マネーでポイントを使用した場合も、1P=1円で交換比率も同じです。そのため、他のポイント交換先も検討してみた結果「楽天ポイントは楽天ペイとして使用するのが一番お得」という結論に至ったのです。
では、その他に楽天ポイントにはどのような使い方があるのでしょうか?次はポイントの使い道について詳しく説明していきます(実は楽天ペイよりお得な使い方も⁈)
※5と0のつく日に楽天会員が楽天クレジットカードでお買い物をした場合。ただし、楽天グルプの他サービスを利用しりお買物マラソン期間中などで10%以上のポイントがつきます。詳しくはこちらの記事を読んでみてくださいね。

楽天の電子マネーには、楽天ペイと楽天エディがあり、どちらも楽天ポイントを使うことができます。楽天Edyはまずチャージをしてから支払いをする形式なので、つい使いすぎてしまうという方は、楽天Edyを使うのも良いと思います
楽天ポイントの使い方はどんなものがあるの?
楽天ポイントの使い方としては、次回の楽天でのお買物で使う、コンビニなどの支払いで使う、という方が多いのではないでしょうか?
コンビニやドラッグストアなど楽天ポイントが使えるお店も沢山ありますので便利ですよね。ただ、ポイントで支払うとポイント支払い分にはポイントがつかないのが難点です。
楽天カードの支払いに充当するのもお得なんですが、お買い物マラソンなどのポイントアップなどでついた期間限定ポイントは対象外で、通常ポイント分のみ充当可能なので、少々使い勝手は良くないです。逆に通常ポイントが沢山貯まっているという方は一番お得な使い方といえるでしょう。
利用先 | 利用方法 | 比率 |
---|---|---|
楽天Pay | 楽天Payアプリで「ポイントを使う」に設定 | 1:1 |
楽天Edy | 楽天ポイントをEdyにチャージ | 1:1 |
楽天市場でのお買物に利用 | 購入時に利用ポイントを入力 | 1:1 |
楽天クレジットカードの請求額に補填 | 月末の請求額に利用ポイントを入力 | 3:1 |
JALマイル | 楽天ポイントクラブから申込み | 2:1 |
マリオット・ボンヴォイ | 楽天ポイントクラブから申込み | 1:1 |
利回りくん | 楽天ポイントクラブから申込み | 1:1 |
楽天ドリームス(デルカ) | 楽天ポイントクラブから申込み | 1:1 |
楽天グループのサービス | 楽天トラベル、モバイル、マガジンなどで利用 | 1:1 |
※ANAマイルへの交換は現在停止中
こうしてみると、他社へのポイント交換はJALマイルとマリオット・ボンヴォイしかありませんが、旅行好きの方は、JALマイルへの交換もおすすめです。通常、フライト以外でマイルを貯めるにはクレジットカードのポイントなどをコツコツと貯めるイメージですが、楽天ポイントはクレジットカードの利用とは別に楽天市場などのお買物やサービスの利用でポイントが貯まるので、すぐに高額ポイントを貯めることができて陸マイラーさんにも人気なんです。
楽天ポイントからJALマイルへの交換比率が2:1で、還元率は50パーセント。他社のポイントプログラムでも50%の還元率がもっとも多い交換比率なので、楽天ポイントからマイルへ交換するのもお得ですね。
海外旅行好きな方は、楽天モバイルを利用すると2GBまでは国内でのプランに含まれるので、わざわざ海外用に契約をしなくても良く、とってもお得。これ、実はドコモやau、ソフトバンクにはないサービスない、楽天モバイルならではのサービスなんです。
⇒ここから楽天モバイルに申し込むと13000楽天ポイントがもらえます♪
さらに、陸マイラーとしてもっとお得にマイルを貯めたい、という方はモッピーなどのポイントサイトでポイ活をするのもおすすめです。ポイントサイトのなかでも最大手のモッピーは、定期的に(ほぼ通年)JALマイルへの交換キャンペーンを開催していて、還元率はなんと80%(!)
詳しい交換方法などは下記に記事に掲載しているのでぜひご覧ください。また、この記事ではANAマイルへ70%で交換する裏技もご紹介しています♪
まとめ
ここまで、楽天ポイントの使い方について詳しく見ていきましたが、結論としては、ポイント還元率的にみると楽天カードの毎月の支払額への充当が一番お得なんだけど、期間限定ポイントを含めた全ポイントの使い方としては楽天Pay(電子マネー)が一番お得、という結果でした。
ポイントが貯まりやすいことで定評がある楽天ポイントですが、使い方については詳しくは知らないという方も多かったのではないでしょうか。これを機会に自分にあった楽天ポイントの使い方を再検討してみるのも良いかもしれませんね。
もし楽天のクレジットカードをまだ持っていない方は、大手ポイントサイトのモッピー経由で新規登録をすると4,000円~10,000円※以上お得になりますよ。
※筆者はモッピーポイント10000円の時に登録しました。
